ホーム >  クロスウインド 掲示板  >  コメントを書く

クロスウインド 掲示板

コメントを書く

戻る

角倉さん、今井さん、今日は大変お騒がせしました

山田2011/04/10 23:44(04/11 08:42)
返信する

今日、電動化して初飛行した機体は、25年前、元F3A世界チャンピオンの、ハンノ・プレトナ氏が設計したスープラ・フライの25版です(OK模型EZ)。その年のRC航空ページェントでも実際にプレトナ氏が(この機体で)音楽に合わせて飛行しました。覚えている方も、多いのではないかと思います。当時、皆この機体に25ABCエンジンとチューンドマフラーを組み合わせ、9インチのペラで飛ばしていました。自分も飛ばしましたが、あまりの速さに怖くなり、その後お蔵入りになっていました。そこで、これは電動化するしかない!と思ったわけです。今回、ESCが発火したのは、おそらく通気性の不足ではないかと思います。やはり・・・といった感じです。ESCには過熱防止機能が付いているし、4セルなのでBECはレギュレーターだし、もしESCがオーバーヒートしても大事には至らないと、思ったのですが、まさか発火するとは思いませんでした。今度は、冷却性能の良いESCにして、搭載位置も考えてなくては・・・さっそく修理にとりかかりました。でもこの機体、すごく良く飛ぶのですね。

Re:角倉さん、今井さん、今日は大変お騒がせしました

角倉2011/04/11 08:42(08:52)

ある意味ラッキーでしたね。
着陸もそれまでよりずっと上手く出来たし。

プロペラ機なのにジェット機の様なフライトをする。
こういうのが好きな人も多いですね。
単純な航跡を描くだけならスカッとして楽しいのでしょう。

改めて機体の写真を見直してみると、やはり今回の原因で一番考えられるのはESCの冷却の様ですね。
入力は最大700Wに近いでしょうか。
これだけの入力ともなれば、当然ESCにもそれなりの負荷が掛かって発熱も大きくなります。

因に私のミュゼットですが、W数はずっと小さいですが、
夏場の気温の事なども考えて、こんな風にしてあります。

http://web.me.com/kdcraft/

お名前
題 名
内 容
画 像
複数可、画像(jpg,png)を選択すると自動で追加されます。
認 証

メールアドレス

 (掲示板には表示されません)
または
のアカウントで認証します。
戻る