ホーム >  クロスウインド 掲示板  >  コメントを書く

クロスウインド 掲示板

コメントを書く

戻る

第一回電動飛行機曲技飛行競技会

角倉2009/10/04 23:17
返信する


 



今井さんが選手として参加しました。

参加人数は、アドバンスド、エキスパート、プレマスターズの3クラス合わせて37名。

本格的なF3Aの競技だけあってフルサイズ機も多く、

大会の感じとしてはエンジンがモーターに変わっただけという印象もありました。



演技については、遠目のフライトが多かった事。

それと、堤防の上から見ていると、45°の角度が不正確で、

特に、下る場合にかなり浅くなっているのが、気になりました。



45°は、トライアングル、キューバンエイト、45°降下スナップ、などで何度も飛行しなければなりませんが、

どの場合でも同じ角度で飛行できる様、注意して練習したいものです。

Re:第一回電動飛行機曲技飛行競技会

今井敏文2009/10/05 06:26


今井です。

昨日は、お世話になりました。



角倉さんのアドバイスのおかげで、将軍様の前で一通り演技ができました。

45度はとても難しいものですね。

いい勉強になりました。



お疲れ様でした。



Re:第一回電動飛行機曲技飛行競技会

角倉2009/10/06 08:55


 



当日の様子です。

Re:第一回電動飛行機曲技飛行競技会

角倉2009/10/06 09:00


 



(掲示板の都合で一度に多くの画像を貼れなくなってしまったので小出しになります)

F3Aクラスとなると参加者が多くなりますね。

出来れば他のクラスも賑わうと良いのですが。

Re:第一回電動飛行機曲技飛行競技会

mamu2009/10/08 22:14


ご無沙汰しています。

私も是非参加したかったのですが・・・会社行事とカブってしまい残念でした。

先日、久しぶりにNG様とご一緒させていただく機会があり、電動機の特徴を生かした飛びについて考えさせられました。確かに現状は電動機であっても、GP機の機体をGP機の様に飛ばさざるを得ないのですが、来年は電動機のメリットを考えた機材を用意し、基本もきっちりと練習しなおして、チャレンジしたいと思っています。パターンも変わりますし長年使ってきた機材もだいぶへこたれて来ましたので、ちょうどよいところかもしれません。

それはともかく、来年は日本のF3A電動機が大きく変わる年になると思っています。今後とも宜しくお願いします。

Re:第一回電動飛行機曲技飛行競技会

角倉2009/10/09 17:42


mamuさん、書き込みありがとうございます。

新機材投入の様で楽しみですね。



先日は久しぶりにF3A競技会を見たのですが、みんな良く飛んでいて、似た様な飛行スタイルになっていました。

飛行コースについては、上位陣はさすがに見やすい位置にまとめているのですが、

全体的には遠めの飛行コースになってしまう選手が多く、

200メートル以の場合は視力検査をしているかの様でした。

遠い演技はルールからすると自動的に減点されてしまうはずなんですが。



そんな中、カシオペアの加藤さんは、とても小さい機体で

2st機の様なスピードに乗ったパターンをしていました。

色々な機体がパターンに取り組んでいるのを見られるのも、

競技会見学の楽しみの一つではあります。



カシオペア、トップページ

http://www5b.biglobe.ne.jp/~koichi-h/index.htm

お出かけレポート

第一回電動飛行機曲技飛行競技会

http://www5b.biglobe.ne.jp/~koichi-h/kenteikai1.htm



来年は新パターンになって、審査員講習会があると思うので、

その頃にはまた、集いの「パターン編」を開催するつもりです。

mamuさんの参加はちょっと難しいでしょうが、一応気にかけておいてください。

お名前
題 名
内 容
画 像
複数可、画像(jpg,png)を選択すると自動で追加されます。
認 証

メールアドレス

 (掲示板には表示されません)
または
のアカウントで認証します。
戻る