電動ラジコンを楽しむ為の環境作りを大切に
今回のミーティングでの話も参考にしながら
「電動機の集い」開催について色々考えてみたのですが、
ジャンル別に、月一ペースで、クロスで開催してみてはどうかと
思いつきました。
具体的に言うと、
これまで尾島で一日でやっていた事を、
今月はスケールの部、来月はダクトの部、その次の月はスポーツの部、
というふうに日を分けて行うのです。
ジャンルはこれまで通りでなくても、例えば、
ブラシモーターの部、とか、パターンの部、でも構いません。
クロスでの開催なら他の飛行場を借りる手間もいらないし、
参加費や参加人数を気にする必要もありません。
人数が少なければプログラムはいらないし、
駐車場所も何とかなるでしょう。
短時間でその日のテーマ機のフライトを終えれば、
後は、いつも通りのジャンル無しの自由飛行となるので、
クラブ員の通常飛行にもそれ程大きい影響は出ないでしょう。
見方を変えれば、毎月ビジターフライヤーを迎えているだけになりますが、
綺麗に整備した飛行場の有効利用や、クラブの活性化には、
良い刺激剤になるとも思われます。
そんな訳で、実際の予定案としては、
冬場の開催は、風が強かったりする日も多いので、
開催できる確率がかなり低くなってしまうのですが、
1月18日 「'09電動機の集い ブラシモーターor減速機編」
2月15日 「'09電動機の集い パターン編」
をやってみようと思うのです。
2月15日のパターン編は前日にF3A審査員講習会があるので
その内容報告ができるかもしれないと思っての事です。
3月以降は、
ダクト、プロペラスケール、スポーツ、軽量機、などの開催となりますが、
こんな考えは如何でしょうか?
日程やジャンルなどまだ決定した訳ではないので、
皆さんの予定やアイデアなど、色々とお聞かせください。
良いアイデアですね、
クラブ運営や、開催対応が大変ではありませんか?。
興味津々です。
>今回のミーティングでの話も参考にしながら
>「電動機の集い」開催について色々考えてみたのですが、
>ジャンル別に、月一ペースで、クロスで開催してみてはどうかと
>思いつきました。
小さな集まりにして運営の手間を省いて行くつもりなので、大丈夫だと思います。
集いの初期の頃の、おもちゃ箱をひっくり返した様な楽しさは減るかもしれませんが、
ジャンル毎の深い話が出来るのでは、と期待しています。