電動ラジコンを楽しむ為の環境作りを大切に
草や竹の成長に伴い飛行場整備もこれからが本番になるので、作業の予定を立てておきます。
———————————————————————
6月24日 (土) 滑走路の芝刈り
通常の定期的な芝刈り作業。
7~9時が目安。
7月16日(日) 若竹切り
昨年まではタケノコが出た段階で早めに切っていたが、タケノコは切るとまたすぐに発生するので、今年は若竹になるのを待ってから伐採。
大変な作業になるので、多くの人の協力が必要。
作業時間は7~9時が目安。
——————————————————————
これ以外の日にも、滑走路周りや通路、駐車場などの草刈りは随時行います。
自然相手の事なので、実際の作業はその時々の状況に応じ、作業の出来る人にやってもらう事となります。
ただ、今後の事ですが、
「若竹切り」の様な大仕事は、来年からは全員招集が必要かもしれません。
12月のミーティングの時に相談しましょう。
本日(24日)参加予定でしたが、急用で行けなくなってしまいました。申し訳ありません。
すみません。掲示板に気づきませんで(^_^;)次回参加します。
なかなか飛行場にも行けずに、残念です。参加出来ず、すいません。次回、是非参加させて頂きます。
16日は黄色で囲んだ所の竹切りを予定していて、
オレンジの方はそれが済んでからなので、後日になると思います。
若竹は鎌やノコギリでも切れますが、出来ればチップソー付きの刈り払い機が望ましいです。
刈り払い機は、私の自家用の方を貸し出す事も出来ます。
藪の中に入るので、長靴や手袋など、服装の準備も必要です。
晴れれば、暑くて1時間もやっていられないかもしれません。
各自の体力や能力にもよるので、無理してまでやる必要はありません。
事故の無い様、余裕を持って作業してもらえればと思っています。
もともと腰が弱いのですが、飛行場へ行けば飛ばすばかりでお手伝いも出来なくてすみません。
人それぞれなので、出来ない事は無理しないでください。
尚、8日(土)頃には、2週間に1度の定期的な滑走路の芝刈りを行う予定です。
今日は寝過ごしちゃいました。
明日行きます〜(^_^)v
若竹切り、お疲れ様でした。
残った所はまた追い追いやって行きます。
誰かがやらないと、飛行場が終了してしまいますからね。
それと、飛行場整備作業については、ノートにメモしておいて12月のミーティング時に清算します。