電動ラジコンを楽しむ為の環境作りを大切に
朝雨が少し降っていて、また雲行きもあやしかったですが、開始する時間は雨もあがり、日中は曇りで風もほんとんどなく、暑くなく(ちょっと蒸し暑さを感じましたが)よかったと思います。それでも日焼けしていました。以下のページでその時の集いの様子が紹介されいますので、まずはそちらをご覧ください。
きむらクラフト(2003/7/9)
電動ラジコンの小部屋へようこそ (2003/7/9)
超初心者のラジコン飛行機日記(2003/7/11) 
デジカメとヘリとダベリング(2003/7/18) 
集合写真です。当日の参加者は27名、参加機は50機以上でした。
 
拡大 
|   朝のミーティング  | 
ジャンル別に以下に紹介します。
| Pilot | Plane | Wing | Flight Weight | Cells | Battery | Capacity | Motor | Propeller | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 才川 | 1400 | 520 | 7 | Ni-Cd | 500 | ムサシノ400 | 11x8 | |
| 50プロのインラインユニットを載せています。 今回はムサシノの新型400モーターを載せて大幅にパワ... | ||||||||
| 木下 | 1760 | 795 | 8 | Ni-Cd | 500 | QRP400赤 | 9×5F | |
| ギヤダウンに変更。 | ||||||||
| 木村 | 1780 | 770 | 10 | Ni-Cd | 500 | ムサシノ400正転 | 11*8 | |
| Speed400と同等の出力を2割も少ない電流値で発生する モーターを搭載し、上昇回数に余裕があり... | ||||||||
| 岩波 | 1700 | 1285 | 10 | Ni-Cd | 1600 | Hacker B40-7L | 13X9 | |
| 2機同時購入した、サプライズ11/1号機。モーターをHACKER B40−7Lに換装。450W入力(... | ||||||||
| 八文字 | 710 | 925g | 8 | Ni-Cd | 1300 | ハッカーB40−8S | 12X8 | |
| 半年かけてスピードのあるホットライナーの操縦とモーター、アンプ、バッテリー、プロペラの組み合... | ||||||||
| 才川 | 1520 | 1220 | 8 | Ni-Cd | 2400 | HBR−B40−7L等 | 12*8折り | |
| 岩波 | 985 | 1640 | 10 | Ni-Cd | 2400 | Hacker B40-7L | 13X9 | |
| 初めて所有したホットライナーです。 7セルで飛ばしていましたが、RC2400の10セルに換装しまし... | ||||||||
| 田辺 | 1168 | 410 | 7 | Ni-Cd | 500 | QRP400 | 6×3 | |
| ホットライナーもどき。パワーを絞ればトレーナーもどき。 | ||||||||
| Pilot | Plane | Wing | Flight Weight | Cells | Battery | Capacity | Motor | Propeller | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 玉井 | 580 | 180g | 2 | Li-PO | 1200 | ¥40 CDモータ改造(デルタ結線) | 4540 | |
| ¥40CDモータの巻き線を張り直してパワーアップ、LP電池で 軽快に飛びます。 | ||||||||
| 坂本 | 650 | 160g(予定) | 2 | Li-PO | 340 | マブチRK-370タムチューン | 8x6 | |
| ブラシレスPJS-3D300SFより効率がよい300クラスカンモーター +リポで垂直上昇当たり前の... | ||||||||
| 玉井 | 600 | 265 | 3 | Ni-Cd | 1200 | ¥40 CDモータ改造x2 | 4540 | |
| エアリカ製オイパンク−Rを双発化、某所ではやっている¥40CD−ROMモータを改造して2個搭載した。... | ||||||||
| Pilot | Plane | Wing | Flight Weight | Cells | Battery | Capacity | Motor | Propeller | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 磯崎 | 760 | 570 | 8 | Ni-Cd | 500 | miniAC1215/12 | 9*5 | |
| ご存知ユニオンムスタングをブラシレス化し、引き込み脚をつけてみました。 子供の頃の夢、「プラモデル... | ||||||||
| 山岡 | 904 | 630 | 7 | Ni-MH | 1100 | AXI 2808/10 | 8.5x6 | |
| ラジコン仲間のレーザーカッターを借りて部品を切り出しました。胴体は実スケールよりも、かなり細めに出来... | ||||||||
| 吉田 | 1300 | 1125g | 8 | Ni-Cd | 1300 | QRP400 | 180mm(170mmに整形) | |
| 実機通りの4枚ブレードペラを再現してみました。2002年秋の集いでバルサの地肌を残して飛行させた機体... | ||||||||
| 岩波 | 1190 | 1220 | 7 | Ni-Cd | 1700 | YOKOMO PRO−STOCK W19T | D9P8 | |
| 02Hで飛ばしていましたが、安価なストックモーターに換装。 スロットル20%で水平飛行が可能。 ... | ||||||||
| 戸枝 | 1150 | 1200 | 7 | Ni-Cd | 1600 | ムサシノA | 1x5.5 | |
| 前回はノイズが発生。 もう一度挑戦させてください。 | ||||||||
| Pilot | Plane | Wing | Flight Weight | Cells | Battery | Capacity | Motor | Propeller | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 今澤 | 1222 | 1600 | 8 | Ni-Cd | 1700 | ハッカーC40−11S | 13/6.5 | |
| OKレーザーカットの30ゼロ戦をベースに22型→52型化を実施したセミスケールゼロ戦です。 変更点... | ||||||||
| 福島 | 1740 | 4700 | 24 | Ni-MH | 3300 | レナー1930/11 | 16*8 | |
| 春はやっと飛ぶ感じでしたが、セッティングをやり直した結果垂直ホバリングから上昇出来るようになりました... | ||||||||
| 廣瀬 | 2120 | 6200 | 32 | Ni-Cd | 2400 | Guraupner ULTRA 3300−6 | 20×12 | |
| 実機はホームビルト機 | ||||||||
| 木下 | 1346 | 3800 | 20 | Ni-Cd | 2000 | アストロ40G | 13×8 | |
| 単葉機とは違った複葉機の手応えが味わえます。 メンテナンスを除けば最高です。 | ||||||||
| 吉田 | 760mm | 1150g | 8 | Ni-Cd | 1300mAh | QRPハイパー400逆転用 | 190mm | |
| ギロウズのバルサキットをベースに400クラスでスケール感と飛びを両立するように作りました。翼と胴体... | ||||||||
| 木下 | 1390 | 2080 | 10 | Ni-Cd | 2400 | AXI 2820/10 | 11×7 | |
| 絹貼り、ドープ仕上げ。 | ||||||||
| Pilot | Plane | Wing | Flight Weight | Cells | Battery | Capacity | Motor | Propeller | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 磯崎 | 530 | 440 | 8 | Ni-Cd | 500 | ハッカーB20−12 | 50 | |
| hpiのミラージュをダクト化しました。 2回飛ばして調整が出来ました。 今回はバッテリーを使い切... | ||||||||
| Pilot | Plane | Wing | Flight Weight | Cells | Battery | Capacity | Motor | Propeller | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 和田 | 810 | 1280(メーカー値) | 7 | Ni-Cd | 2400 | C40−8S | ||
| ロッペのヘリです。 まだ、未調整なのでフライト時間も少ししかありません。 これから、データが作ら... | ||||||||
| 才川 | 400 | 1200程度 | 6 | Ni-Cd | 3000 | レーナーベイシック4200 | ||
| 多分日本で初お目見えの可愛いEOLO(エオロ)です。キャビンの色は娘のご指名でピンクになりました。 ... | ||||||||
| 鶴田 | 285 | 1240 | 3 | Li-PO | - | Hacker C40-12S | ||
| robbe社のミニ電動ヘリ。 小さい割にパワフル安定指向の設計。 | ||||||||
| 和田 | 300 | 300(前後) | 2 | Li-PO | 2080 | B20-22S | ||
| リチュームポリマーで充電を自由に、そしてフライト時間も自由に メモリー効果やバッテリーは使い切るな... | ||||||||
| Pilot | Plane | Wing | Flight Weight | Cells | Battery | Capacity | Motor | Propeller | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 田辺 | 875 | 495 | 7 | Ni-Cd | 500 | QRP400 | 8×4 | |
| シングル機の復活版ノンビリ行こう。 | ||||||||
| 磯崎 | 830 | 580 | 8 | Ni-Cd | 500 | モデルモーターズ ミニAC1215/16ブラシレス | 8*6 | |
| なつかしのミニオーロラです。ブラシレスパワーを得て 今ここによみがえりました。腐ってもオーロラの名... | ||||||||
| 長島 | 960 | 580 | 10 | Ni-MH | 1100 | ムサシノ400REV | 9*4.5 | |
| ナービス検定受けてきました!。 機体が小さくて、姿勢が分かりにくく、難しかったのですが、ジャッジの... | ||||||||
| 才川 | 900 | 580 | 8 | Ni-Cd | 500 | ムサシノ | 8*6 | |
| HECELLで長時間お元気者になることができました。 | ||||||||
| 福島 | 1,030 | 520 | 3 | Li-PO | 1200 | HYPER 400/35T-RV | 8*6 | |
| リポ搭載で離陸直後の垂直上昇が可能です。 | ||||||||
| 小菅 | 1020 | 730 | 8 | Ni-MH | 1100 | QRP HYPER400/35T-RV | 10-5 | |
| トンボの羽の動きが出来たら良いなと思いつつせめて姿形だけども、そんな折RCModeler誌にユニーク... | ||||||||
| Pilot | Plane | Wing | Flight Weight | Cells | Battery | Capacity | Motor | Propeller | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 鳥居 | 1065 | 950 | 6 | Ni-Cd | 1500 | ムサシノおてんばモーター | 9×4.5 | |
| ムサシノGP機をスクラッチ、電動化しました。 ダイレクト仕様ですが、パワーは十分です。 | ||||||||
| 矢島 | 1500 | 1360 | 8 | Ni-Cd | 1700 | ムサシノ540モーター(仮称:おてんばモーター) | 9×4.5 | |
| ENYA15BBを逆転で使用するように設計されていた全翼機を 540ダイレクト・ポン載せ仕様に改修... | ||||||||
| 山岡 | 1195 | 1000 | 6 | Ni-Cd | 2000 | ムサシノモーター | CAMFOLDING 9-5 | |
| EPカブの次に飛ばした飛行機です。 機体の姿勢を見失い、墜落させて木っ端微塵になりましたが、父が修... | ||||||||
| 岩波 | 1090 | 1200 | 8 | Ni-Cd | 1600 | LMT1515/15D | 10.5X8 | |
| 1988年頃、京商から発売されていたパイロンレーサー風のスポーツ機です。 胴体が細く、リンケージに... | ||||||||
| 今澤 | 1100 | 1100 | 8 | Ni-Cd | 1700 | YOKOMO S312 | 10.5/8 | |
| 一緒に飛ばしているクーたんさんのシュトラウス及びマーチに対抗するため秘密裏に開発した生粋の540スポ... | ||||||||
| 坂本 | 1100 | 1100 | 7 | Ni-Cd | 2400 | レーナー1515/12D | 前後共に12x12 | |
| 大径、大ピッチ、かつ軽量なプロペラで2重反転がまずまず良いところまで来ました。 | ||||||||
| Pilot | Plane | Wing | Flight Weight | Cells | Battery | Capacity | Motor | Propeller | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 平塚 | 980 | 1100 | 8 | Ni-Cd | 1200 | Magic-Drive 30-46 | 12×6E | |
| 中国製のファンフライ メーカー不明 Simprop製のモーター,アンプ,サーボを使用 少し重い | ||||||||
| 八文字 | 1010 | 920g | 6 | Ni-Cd | 1600 | レーナー1515/12D | 10.5X6 | |
| 現在、e-Komafunで低空でのホバリングとトルクロールもどきを練習しています。ファンフライは普通... | ||||||||
| 福島 | 780 | 345 | 2 | Li-PO | 1200 | HYPER 400/35T-RV | 9*6 | |
| 福沢 | 1240 | 2200 | 12 | Ni-MH | 3000 | ハッカーB50/9 | 14×7E | |
| 墜落修理で第3世代機。完成度も高くなってきました。 今回はアクロ仕様ですが、アドバンス程度の飛行は... | ||||||||
| 今井 | 1100 | 1210 | 6 | Ni-MH | 3300 | ヨコモ S-PRO 9T3W | 11×7E | |
| P-05パターンを練習中 | ||||||||
| 黒澤 | 1100 | 1185 | 7 | Ni-Cd | 2000 | AXI 2814/10 | 11x7 | |
| ダイレクトモータで評価中です。 | ||||||||
| Pilot | Plane | Wing | Flight Weight | Cells | Battery | Capacity | Motor | Propeller | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 平塚 | 720 | 435 | 8 | Ni-Cd | 500 | ハッカーB20-15L | 4.7×4.7 | |
| ブラシレス搭載でハイスピード | ||||||||
| 福沢 | 1280 | 1200 | 10 | Ni-Cd | 1600 | レーナー1525/8 | 4.7×4.7 | |
| 前回120?/hでしたので、8セル→10セルに換装し、20?/hプラスアルファ−を目指します。 音... | ||||||||
| 田辺 | 705 | 345 | 7 | Ni-Cd | 500 | QRP400 | 4.7×4.7 | |
| 目指せ150キロオーバー | ||||||||
| 角倉 | 1100 | 1100 | 6 | Ni-MH | 3300 | ルナ8T3W | 12×6E | |
| P-05終了後でも自重以上の静止推力あり | ||||||||
| 角倉 | 1120 | 1080 | 6 | Ni-MH | 3300 | ヨコモS-PRO11T2W | 13×6 | |
| 連続ホバリング時間は5〜6分 | ||||||||