電動ラジコンを楽しむ為の環境作りを大切に
| Wing: | 1100 (mm) 12 (dm^2) Length:850 (mm) Wing:バルサ・オラクローム貼り Fuselage:バルサ・オラクローム貼り | 
|---|---|
| Flight Weight: | 850 (g) | 
| Motor: | K&S400/ダイレクト | 
| ESC: | シュルツェ/slim-35be | 
| Propeller: | K&S 130mm | 
| Battery: | 7-1100 Ni-Cd kyosyo Flight Time:4分50秒 (Minute) | 
| Propo: | JR x3810 pcm9ch gwsマイクロサーボ Power: BEC Band:83 | 
| Description: | YSの試作1号機の開発途上の姿を再現。実機は現在成田空港に隣接する、成田航空博物館に野外展示されています。戦後初の(そして今のところ最後の)国産旅客機の記念すべき試作第1号機です。K&S130mmペラにあわせて400クラス、ダイレクト仕様に設計しました。小さい分だけ構造も単純ですが、ナセルなどの工作は難しいです。飛行速度も速く、着陸にはドンピシャのタイミングでの引き起こしが要求されますが、うまくいったときの満足感は格別です。 | 
以前20セル仕様で製作した機種を、今回は8セル仕様として製作
| Wing: | 920 (mm) 32.2 (dm^2) | 
|---|---|
| Flight Weight: | 1640 (g) | 
| Motor: | AXI 2820/10 | 
| Propeller: | 11x7 | 
| Battery: | 8-2000 Ni-Cd | 
| Propo: | Power: BEC | 
| Description: | 以前20セル仕様で製作した機種を、今回は8セル仕様として製作 | 
ARFキットをポンとモータ/バッテリをつけただけ
| Wing: | 1530 (mm) 88.2 (dm^2) | 
|---|---|
| Flight Weight: | 5200 (g) | 
| Motor: | メガ20/30/3 | 
| Propeller: | 15x6 | 
| Battery: | 18-3300 Ni-MH | 
| Propo: | Power: BEC | 
| Description: | ARFキットをポンと付けただけ | 
優雅で実機らしい飛行でした。
| Wing: | 2032 (mm) 64.6 (dm^2) Length:1524 (mm) Wing:バルサ Fuselage:バルサ | 
|---|---|
| Flight Weight: | 6600 (g) | 
| Motor: | レーナー1940/14 | 
| ESC: | ハッカーマスター77−3P OPTO | 
| Gear: | スーパーチーフ Gear Ratio:6:1 | 
| Propeller: | APC 16x14 7000(rpm) | 
| Battery: | 32-2400 Ni-Cd サンヨー Flight Time:6 (Minute) | 
| Propo: | FUTABA FF-8 R-148DP Power: Other 4 500(mAh) Band:54 | 
| Description: | グレートプレーンズのGP120〜140もしくはガソリン30CCクラスの
 機体(ARF)で、特別に電動用に軽量化したものではなく通常のGP機に モータと電池を搭載できるようにしたモデルです。 離陸時のみフルパワーで、離陸後はハーフスロットルで飛行できます  | 
| Wing: | 1740 (mm) 62.6 (dm^2) Length:1710 (mm) Wing:バルサ Fuselage:バルサ | 
|---|---|
| Flight Weight: | 目標4200 (g) | 
| Motor: | レナー1930/11 | 
| ESC: | future55bo | 
| Gear: | ライゼナウアー Gear Ratio:6:1 | 
| Propeller: | APC 16*8 | 
| Battery: | 24-1700 Ni-Cd CP サンヨー | 
| Propo: | FUTABA FF8S R149DP S9206*4 Power: Other 4 1300(mAh) Band:72-18 | 
| Description: | 集いまでに完成すると良いのですが・・・・・・ | 
低速回転中のペラの縞模様の美しさ、ノーズギヤの着陸灯にこだわっていました。詳しくは以下の「より詳しい内容」をご覧ください。
| Wing: | 1300 (mm) 16.25 (dm^2) Length:950 (mm) Wing:バルサ・オラクローム貼り Fuselage:バルサ・オラクローム貼り | 
|---|---|
| Flight Weight: | 1125g (g) | 
| Motor: | QRP400 | 
| ESC: | シュルツェslim−55be | 
| Gear: | qrp Spar:32t Pinion:16t Gear Ratio:2:1 | 
| Propeller: | エアクラフト・ヴァリオプロップ 180mm(170mmに整形) | 
| Battery: | 8-1300 Ni-Cd epクラフト Flight Time:4分30秒 (Minute) | 
| Propo: | JR x3810 pcm9ch jr/gwsマイクロサーボ Power: BEC Band:83 | 
| Description: | 実機通りの4枚ブレードペラを再現してみました。2002年秋の集いでバルサの地肌を残して飛行させた機体を、エアーニッポンJA-8635に仕上げたものです。プロペラのブルーの縞模様やノーズギアの着陸灯など、地上にいる時の姿の美しさにもこだわりました。実機は昨年秋に退役し、すでにタイに売却されてしまいました。ちょっぴり寂しいです。この機体には昨年夏に函館から札幌丘珠まで搭乗しました。天候が悪く、丘珠空港着陸に際してはゴーアラウンドした末にややハードなランディングでした。今となってはYS-11のゴーアラウンドを体験できた大切な思い出です。
 スパンが1300mmになったせいか、ゆったりと実機感たっぷりに飛びます。モーター始動からタクシーに移る時の4枚ペラの縞模様も格別美しいです。その雰囲気を是非見ていただきたいです。バッテリーを8セル1300mmAhにしたことで、秋よりも飛行の信頼性が増しました。  |